掃除機やテレビ、パソコンなど、現在の生活に家電は欠かせません。
これらの家電には”コンセント”が必須です!
しかし、新築住宅のコンセントの数や位置に失敗したという声は多くあります。
なので今回はコンセントの数や、配置についてご紹介します。

コンセントの失敗で多いのは「ほしい場所にコンセントがない」ということです。
・コンセントがなくて掃除機のコードが届かない
・台所でミキサーを使いたいのに近くにコンセントがない
ということにならないように、自分がどのように生活をし、コンセントがどの位置にあれば便利か想像して計画することが大切です!

コンセントの位置や数は、住む人の生活スタイルで変わりますが目安は下記のようになります。
・居室4.5~6畳⇒3個
・居室6~8畳⇒4個
・居室8~10畳⇒5個
・キッチン⇒6個
・ダイニング⇒4個
・洗面所、廊下、トイレ、玄関⇒1~2個
コンセントの位置を決めるときに、掃除機が使えるかどうかを基準にすると良いでしょう。
また、部屋のコンセントの数は2畳あたりに一か所が目安です。
部屋の対角線上にコンセントを分けて取り付けると、ほとんど延長コードなしで使うことができます!

コンセントの数が多ければいいというわけではなく、必要な場所に必要な分のコンセントがあるのが理想的な配置です。
自分だけで計画を立てるのは難しいと思いますので、是非アイギハウジングにご相談ください!